受賞歴

エキストラバージンオリーブオイル

年月
内容
商品
平成31年4月
OLIVE JAPAN 2019
国際エキストラバージンオリーブオイルコンテスト 金賞
ミッション・ミディアム
平成31年2月
【日本オリーブオイル品評会】
日本オリーブオイルテイスター協会会長賞
香川県オリーブ生産者ネットワーク会長賞 金賞
ミッション・ミディアム
香川農政水産部長賞
日本オリーブオイルソムリエ協会理事長賞 金賞
マイルド
金賞
ルッカ
平成29年4月
OLIVE JAPAN 2017
国際エキストラバージンオリーブオイルコンテスト 銀賞
ミッション・ミディアム
平成28年4月
OLIVE JAPAN 2016
国際エキストラバージンオリーブオイルコンテスト 金賞
ミッション・ミディアム
平成27年12月
FLOS OLEI 「FLOS OLEI 2016」掲載86点
ミッション・ミディアム
4月
OLIVE JAPAN 2015
国際エキストラバージンオリーブオイルコンテスト 金賞
ミッション・ミディアム
 
OLIVE JAPAN 2015
国際エキストラバージンオリーブオイルコンテスト 銀賞
ブレンド
1月
香川県オリーブ品評会オリーブオイル部門 最優秀香川県知事賞
ミッション・ミディアム
平成26年12月
FLOS OLEI 「FLOS OLEI 2015」掲載86点
ミッション
平成25年12月
FLOS OLEI 「FLOS OLEI 2014」掲載86点
ミッション
4月
OLIVE JAPAN 2013
国際エキストラバージンオリーブオイルコンテスト 金賞
ミッション
ロサンゼルス国際オリーブオイルコンテスト 2013年度 シルバーメダル
ミッション
パッケージデザイン部門 ゴールドメダル
平成24年12月
FLOS OLEI 「FLOS OLEI 2013」掲載86点
ミッション
4月
OLIVE JAPAN 2012国際エキストラバージンオリーブオイルコンテスト 銀賞
ミッション、ルッカ
ロサンゼルス国際オリーブオイルコンテスト 2012年度シルバーメダル
ミッション、ルッカ
パッケージデザイン部門 ゴールドメダル
2月
香川県オリーブ品評会 オリーブオイル部門 土庄町長賞
ミッション
平成23年12月
FLOS OLEI 「FLOS OLEI 2012」掲載 84点
ミッション
6月
ロサンゼルス国際オリーブオイルコンテスト 2011年度 シルバーメダル
ミッション
平成22年2月
香川県オリーブ品評会 オリーブオイル部門 小豆島町長賞
ミッション

MORE


ロサンゼルス国際オリーブオイルコンテスト

Los Angeles 国際オリーブオイルコンテストは、アメリカで行われる世界最大級のオリーブオイル品評会です。公平かつリベラルな見地から評価される国際的に権威のある品評会です。

詳しく見る


FLOS OLEI

FLOS OLEIとは、「オリーブオイル界のミシュラン」と評される、Marco Oreggia(マルコ・オレッジャ)氏によるオリーブオイルのガイドブックです。

詳しく見る


OLIVE JAPAN

OLIVE JAPAN は、日本で唯一の国際的なオリーブオイルの品評会で、世界TOP10の主要コンテストの一つに選ばれています。

詳しく見る


かがわオリーブ品質表示制度(プレミアム)にも認定されております。

香川県内で生産されたオリーブ果実のみを原料とし、県内の採油場で採油された食用オリーブオイルであること。採油はオイルの変質をもたらさない温度条件下で、機械的その他の物理的な方法のみで採油し、洗浄、デカンテーション、遠心分離及びろ過以外の処理を行っていないこと。溶剤の使用及び再エステル化等の処理を一切行っていないこと。上記のいずれかに該当しないオリーブオイルを混入していないこと。

その他、製造施設認定要件をクリアしているか、現地調査委員の方が搾油場などを直接見てチェックし、後日オイルの酸度・過酸化物価の検査を行って頂きました。『プレミアム』の評価基準は下記の通りです。

酸度
0.30%以下
過酸化物価
15.0meq/kg以下
紫外線吸光度(K232)
2.50以下
紫外線吸光度(K270)
0.22以下
紫外線吸光度(△K)
0.01以下
官能評価
欠陥値の中央値が0。フルーティーさの中央値が1より大苦味及び辛味の中央値が0より大。

PAGETOP